雨の天気も徐々に、徐々に回復してきている洞爺湖です。
瞬間的にはこんな景色にも出会っています。
ある意味、天気が目まぐるしく変わってダイナミック!!

今日は午前中にカヌーで9㎞程漕いで、
午後から中島を1周歩く(8㎞程)、という結構ハードな1日でした。
(共にお客様とのツアーです。)
昨年アイアンマンジャパンが開催されてから、
なんだか体育会系?のお客様も徐々に増えてきた印象です。
そして中島の楽しかったこと!
森の新緑と、白いお花が良く目につく午後でした。
以下写真をご覧ください。

森が緑で「こんもりと」してきました。
大きなハリギリがこの斜面を見守っています。
眼下にはヤマブドウモンスターがいくつか立ってますね。

ミヤマガマズミ・・・だと、思うのです。
白が鮮やかでした。

ハクウンボクの散り際は、本当に潔い。
そしてピークは過ぎてしまいましたが、
遊歩道はときどき、あまーい香りに包まれていました。
すぐそばにあるホオノキの花も今、散り際を迎えています。
そして番外編。

ギンリョウソウのようです。
下でどんな生き物が栄養とされているのでしょう。
さらに久しぶりにこんな出会いも。

ヤマブドウの蔓と、葉っぱが元気ですね。
ピントがそっちに合ってしまいました。
そして、森の変遷、世代の移り変わりの現場にも直面しました。

この木が倒れたことで新たに「日向」が生まれます。
ここから新たな光への競争が始まるのです。
なーーーんて、本当に盛りだくさんの4時間ツアーでした。
やっぱり、北海道の初夏は変化がダイナミックですね。
皆さんと過ごす洞爺湖では、どんな景色に出会えるでしょうか?
今から楽しみです!
そして、今日の夕飯も楽しみです!(腹ヘッタ!!)
(ゆ)